今回のテーマは、国内FX会社と海外FX会社の違い です。
FXの口座開設選びの参考になれば幸いです✨
目次
はじめに
FXを始める時、FXをトレードする会社で口座を開設しなくてはいけません。
そんな時、国内のFX会社の方がいいのか、海外のFX会社がいいのか悩みますよね。
そこで、国内、海外のFX会社の特徴、メリット、デメリットについてお話していきたいと思います。
国内のFX会社と海外のFX会社の特徴

レバレッジの違い
FX会社 | 国内FX会社 | 海外FX会社 |
レバレッジ | 最大25倍 | 最大1000倍 |
ご覧の通りレバレッジに大きな差があります。
何故なのでしょうか?
それは、国内FX会社は全て日本の金融庁管轄下にある為、国のルールを厳守しなくてはいけません。
一方海外FX会社は金融庁に業者登録していないため、事実上規制がないのが現状です。
それなら、海外FX会社は違法にならないの?って思いますよね?
海外FXは違法ではなく、日本在住者が海外FXを利用しても問題はありませんので安心してください!
それでは、何故違法ではないのか?
- 日本の業者やサービスには、日本の法律が適用される
- 海外の業者やサービスには、海外の法律が適用される
という事で違法とはなりません。
この事から海外FX会社は、わざわざ日本国内の規制がかかる金融庁に業者登録をしていないのです。
取引方法の違い
次に取引方法の違いについてみていきましょう。
取引方法は大きく分けて、DD方式とNDD方式の2種類あります。
FX会社 | 国内FX会社 | 海外FX会社 |
取引方法 | DD方式(一部を除く) | NDD方式(一部を除く) |
そこで、DD方式とNDD方式の違いをわかりやすく説明します。
DD方式
DD方式とは、ディーリングデスク(Dealing Desk)の略で、相対取引をする事を言います。
DD方式を採用しているFX会社は、トレーダーの注文をインターバンクに流さず、その注文を呑んでしまいます。
だからもし、トレーダーが勝てば、勝った分の金額をFX会社が負担し、トレーダーが負ければ、負けた分の金額がFX会社の利益となります。
何故なのでしょうか?
その理由の一つとして、多くのトレーダーが年間通じて勝てていないからです。
そのため、DD方式を採用しているFX会社は、トレーダーの年間成績やトレード実績を考慮して、負ける確率の高いトレーダーの注文は呑んで、勝つ確率の高いトレーダーの注文は、インターバンクに流します。
この相対取引は、違法行為ではありません。国から正式に認められています。
国内のFX会社のほとんどが、このDD方式を採用しています。
NDD方式
NDD方式とは、ノン・ディーリングデスク(None Dealing Desk)の略で、インターバンク市場の金融機関と直接取引をすることを言います。
直接取引の為、NDD方式を採用しているFX会社はトレーダーの注文は全て、インターバンク市場に流しています。
それでは、NDD方式を採用しているFX会社はどこで利益をあげているの?って思いますよね。
NDD方式を採用しているFX会社は、トレーダーの注文による取引手数料で利益を得ています。
DD方式・NDD方式のメリット・デメリット
それでは、メリット・デメリットを見ていきましょう。
DD方式(国内FX会社)のメリット
- スプレッドが狭い
- 税金が一律20.315%
スプレットが狭い
DD方式のFX会社は前述したように、トレーダーの負けた分が利益となる為、基本的に手数料を取る必要がありません。
日本国内のFX会社はほとんどがDD方式をさいようしているため、スプレットの下げあいが競争が起こり、現在はスプレットはほとんどないに等しい状態です。
なのでトレーダーには、トレードしやすい環境にあるといっていいでしょう。
税金が一律20.315%(2020年時点)
次のメリットとしては、税金になります。
申告分離課税に区分されるため、FXの利益のみで税金を計算します。税率は20.315%(所得税+住民税)の固定税率です。
DD方式(国内FX会社) | NDD方式(海外FX会社) | |
税率 | 一律20.315% | 195万円以下 5% 195万円を超え330万円以下 10% 330万円を超え695万円以下 20% 695万円を超え900万円以下 23% 900万円を超え1,800万円以下 33% 1,800万円を超え4,000万円以下 40% 4,000万円を超える 45% |
上記の通り、国内FX会社は一律なのに対して海外FX会社の場合は、利益が695万円を超えてくるとドンドン税率が上がってきます。
利益を多く出せるトレーダーにとってはメリットといえるでしょう。
DD方式(国内FX会社)のデメリット
それでは、デメリットを見ていきましょう。
- 取引が不透明である
- 約定できない時が多々ある
- 不利なスリッページが度々起こる
- スプレッド狩りが発動する時がある
- レバレッジが海外FX会社より低い
- 追証がある
- MT4 MT5 が使える会社が少ない
取引が不透明である。
これは仕方の無い事かも知れませんが、各FX会社のチャートの表示価格がバラバラの時があり、価格操作しているのでは?と疑いたくなる事があります。
約定できない時が多々ある。
急激な値動きの時は、特に約定出来ない場合があり、ストップロスを置いてるのにもかかわらず、大きな損失になる場合があります。
不利なスリッページが度々起こる。
スリッページとは、トレーダーがエントリーや、決済をするとき、トレーダーが出した価格からズレる事を言います。
指標発表の時や要人発言の後など、急騰・急落か起きたとき、スリッページが頻発し約定出来ない場合があります。
スキャルピングや指標発表時に取り引きする場合はとても不利な状況です。
スプレッド狩りが発動する時がある
ネットやSNS等で度々目にしますが『スプレッド狩り』等が発生する場合があります。
国内FX会社は、原則スプレッド固定がメリットとして各社うたってますが、スプレッドが急激に広がる時があります。
スプレッドが広がりやすい状況例
- 指標発表時
- 要人発言があった時
- 早朝
上記の時はスプレッドが急激に広がる時があります。
100ピプス以上広がる場合があるので要注意です。
レバレッジが海外FX会社より低い
上記で比較した通り、国内と海外のFX会社ではレバレッジが大きく異なります。
少額からトレードしたい方にとっては、デメリットと言えるでしょう。
追証がある
国内のFX会社のほとんどがゼロカットシステムを採用していません、なのでもし急騰・急落で約定出来ない場合、証拠金以上の損失が発生する場合があります。
近年ではリーマンショックの時、多額の追証が発生し、裁判になった事例もありますので、トレーダーにとっては不利な状況だと思われます。
MT4 MT5 が使える会社が少ない
国内のFX会社ではほとんどが各社独自の取り引きツール(チャート)で、MT4 MT5 等の取り引きツール(チャート)が使えません。
MT4 MT5 は全世界でもっと使われている取り引きツール(チャート)で非常に使い安く、自動売買等も出来る取り引きツール(チャート)です。
NDD方式(海外FX会社)のメリット
続いてはNDD方式のメリットを見ていきましょう。
- 国内のFX会社よりレバレッジが高い
- 少額の資金から始められる
- スキャルピングに強く、スリッページがほとんど無い
- 追証が無い(ゼロカットシステム採用の場合)
- MT4 MT5が使える
国内のFX会社よりレバレッジが高い
これは上記のレバレッジ比較で見た通り、レバレッジは断然海外FX会社の方が有利です。
少額の資金から始められる
国内FX会社と違いレバレッジが500倍以上で口座開設出来るため、海外FX会社の規定にもよりますが、5万円以内から始められて初心者の方は始めやすいと思います。
スキャルピングに強く、スリッページがほとんど無い
海外FX会社は約定力が非常に高く、インターネットの通信環境にもよりますが、スリッページ等の約定拒否がほとんど無く、指標発表時や要人発言での、急騰・急落の時でもスムーズにトレードが出来ます。
追証が無い(ゼロカットシステム採用の場合)
海外FX会社のほとんどが、ゼロカットシステムを採用しています。
その為、証拠金以上の損失は発生しません。
これはもし、急騰・急落で約定が間に合わなかったとしても、証拠金以上の損失は無いので、トレーダーにとっては有利と言えます。
MT4 MT5が使える
海外FX会社のほとんどがMT4 MT5 が使えます。
上記でも説明した通り、MT4 MT5は全世界でもっと使われている取り引きツール(チャート)で非常に使い安く、自動売買等も出来る取り引きツール(チャート)です。
これらのツール(チャート)を使用出来るのはメリットと言えるでしょう。
NDD方式(海外FX会社)のデメリット
- 国内FX会社よりスプレッドが広い
- 税金が高い(一定以上利益が出た場合)
- 国内FX会社と比べて、入金・出金に時間と手数料がかかる
国内FX会社よりスプレッドが広い
上記で説明した通り、国内と海外のFX会社では収益のあげ方が異なります。
手数料で収益をあげている海外のFX会社は、スプレッドに手数料を上乗せするので、これは当然と言えるでしょう。
税金が高い(一定以上利益が出た場合)
国内と海外FX会社の違いで気になるのは税金の違いです。
DD方式(国内FX会社) | NDD方式(海外FX会社) | |
税率 | 一律20.315% | 195万円以下 5% 195万円を超え330万円以下 10% 330万円を超え695万円以下 20% 695万円を超え900万円以下 23% 900万円を超え1,800万円以下 33% 1,800万円を超え4,000万円以下 40% 4,000万円を超える 45% |
国内FX会社で発生した利益に対する税区分は分離課税です。
海外FX会社で発生した利益に対する税区分は総合課税なので、出た利益が大きければその分納める税率が異なってしまいます。
大きく利益が出せる方にとってはデメリットと言えるでしょう。
国内FX会社と比べて、入金・出金に時間と手数料がかかる
海外FX会社の場合、クレジットカードや、ビットウォレット以外での入金・出金は海外送金になるため、時間と手数料が余分にかかってしまいます。
これも海外FX会社を利用するにあたって、デメリットと言えるでしょう。
まとめ
FX会社を選ぶさいに何に注目するかで、国内・海外の会社を選ぶかは違って来ますよね?
国内FX会社に向いている方
- スプレッド重視の方
- 税金が安い方がいい方
- 入金・出金に時間と手数料をかけたく無い方
- とにかく海外の会社は怖いと思っている方
海外FX会社が向いている方
- 少額から始めたい方
- ハイレバレッジでトレードしたい方
- スキャルピングでトレードしたい方
- 追証が無い方が安心の方
- MT4 MT5でトレードがしたい方
ここまで見てきていかがでしたか?
自分にあったFX会社をじっくり考えて口座開設してみて下さい。
ちなみに、うしちゃんは国内口座も海外口座も両方持っていますが、ハイレバレッジでMT4でトレードがしたいので海外FX会社でトレードしています。
それではまた、次回の講義で!!
免責事項
当Webサイトは教育目的として作成しております。投資に関する決定は利用者ご自身のご判断において行われるようお願いいたします。
今後もトレーダーの皆さんのお役に立てるよう、有益な情報を提供していきますので、この記事が気に入って頂けたら、サポートしていただけると嬉しいです(о´∀`о)
よろしくお願いします(o^―^o)
うしちゃんも使ってるTitan FXを詳しく知りたい方は↓↓↓をクリック。

海外FX人気No.1、取り引きボーナス、入金ボーナスが魅力、最大レバレッジ888倍のXMの口座開設は↓↓↓のXM公式ホームページかバナーをクリック‼️
コメント